-
生ビール
生ビール アサヒスーパードライ
450円
瓶ビール
アサヒ/キリン
各500円
レッドアイ
450円
シャンディガフ
450円 -
酎ハイ
プレーン
350円
レモン
350円
ライム
350円
カルピス
350円
巨峰
350円
柚子
350円
青りんご
350円
シークワーサー
350円
ブラックティー
350円
トマト
350円 -
焼酎(麦)
一番札
380円
いいちこ
380円
二階堂
400円
毛利
480円
吉四六
500円 -
焼酎(芋)
さつま司
400円
黒霧島
400円
赤霧島
450円
一刻者
450円
富乃宝山
500円
赤兎馬
500円
赤兎馬 紫
550円 -
焼酎(黒糖)
里の曙
400円
れんと
400円
朝日
500円 -
泡盛
残波
400円 -
焼酎(ボトルキープ)
一番札
本格麦焼酎「一番札」は、厳選された大麦だけを原料に、雑味を取り除き、低温で磨き上げた減圧蒸溜焼酎をベースに仕上げました。フルーティーな香りとすっきりとした味わいの絶妙なバランスを実現した麦100%の本格焼酎です。
2100円
黒霧島
創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新鋭の設備と当社独自の仕込みで再現した「黒霧島」。黒麹の醸すうまさはトロリとしたあまみキリッとした後切れにあります。霧島酒造の90余年の永きに渡る伝統と卓越した技術からこの美味しさはつくられているのです。
2100円
いいちこ
2100円
さつま司
2100円
二階堂
2300円
吉四六
大分県・二階堂酒造の麦焼酎吉四六(きっちょむ)は、大分県の代表的民話の主人公の名前を冠し、大分県産麦焼酎を象徴する商品です。
二階堂酒造の麦焼酎、吉四六は、二階堂むぎ焼酎を基本とし比較的永く貯蔵し、じっくりと熟成させ、特に香りを重視し仕上げられた最高級品です。
3500円
※セット料金300円いただきますのでご了承ください -
日本酒
白鶴
酒質のイメージは”淡麗”です。
相対的には甘辛濃淡に偏りのない中庸タイプに設定してあります。消費者の皆様の嗜好、あるいは料理との相性面で幅広く柔軟に対応できる酒質と考えております。もちろん冷やでも燗でもお楽しみいただけますが、秋から冬にかけての季節には燗して飲んでいただくとよいでしょう。幅広く料理に合いますが、特に若干の甘味や酸味が感じられる料理と相性がよいと思われます。
1合 350円
2合 600円
白鶴冷酒
600円
菊正宗
昔ながらの酒造りが今なお息づく菊正宗嘉宝蔵で厳冬期、丹波杜氏「小島喜代輝」の指導のもと、乳酸を添加することなく自然の力で酒母を育む、古来伝承の技「生酛(きもと)造り」で丹精込めて醸し上げた特撰本醸造酒です。ふくらみのあるコクとうま味に加え、抜群のキレ味を誇る極上の辛口酒は、まさに灘の本流といえる味わいです。常温または燗酒での格別の味わいも是非ご賞味ください。
1合 380円
2合 700円
剣菱
スッキリと調和の取れた味わい、しっかりとした押し味とキレのある力強いのど越しが特長の「生?造り」で醸した本格辛口・本醸造酒。料理の味を引き立てる「食中酒」として最適です。
1合 450円
当サイト内で使用している「マッサージ」という言葉は、 もみほぐし・整体・鍼灸・リンパ・アロマ・足ツボなど、 広く一般に行われている、主にリラクゼーションを目的とした施術全般を指しています。
あん摩マッサージ指圧師をはじめとする、国家資格を有する施術者が在籍する店舗においては、 その旨を記載させていただいております。
また、体の悩みを示す「肩こり」「腰痛」「頭痛」といった言葉は、 分かりやすさを考慮して一般に浸透している表現を採用したものであり、 特定の症状やその改善を意味するものではありません。
個々のサロンページを含め、文言の使用には細心の注意を払っておりますが、 お気づきの点がございましたらご一報くださいますようお願い申し上げます。
皆様には、日々の健康維持の一助として当サイトをご活用いただければ幸いでございます。
Copyright (C) 居酒屋 毛利 All Rights Reserved.